小児歯科

当院の小児歯科の特徴

フッ素塗布

フッ素の働き

  1. 歯を強く丈夫に。
  2. 再石灰化を助ける。
  3. 抗菌作用でむし歯菌の働きを抑える。

つまり、フッ化物を使用することで歯の表面が強くなり、むし歯を防げます。

当院では専門家である歯科医師や歯科衛生士がフッ素塗布に対応しているので安心です。

むし歯から子どもを守るために必要なこと

歯の表面にある硬いエナメル質が、永久歯に比べて薄い「乳歯」は、酸に溶けやすくむし歯になりやすいので注意が必要です。

「乳歯は生え変わるから…」とお子様のむし歯を放置していませんか?

お子様のお口の健康を真剣に考えるなら「予防を心がけること」が大切です。

ご家族からむし歯がうつることがあります!

生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、むし歯菌は存在していません。

むし歯菌は、親御様、ご家族の食べ物の口移し、スプーンやお箸、食器の共有、キスをすると、唾液を介して赤ちゃんに感染するケースが多いと言えるのです。

感染を防ぐためには、赤ちゃん専用の食器やスプーンを用意することが重要です。そして、赤ちゃんが生まれてくる前に、ご家族全員がお口の環境を整え、虫歯菌を減らすことが大切です。

泣いている子ども

生活習慣を見直しましょう!

お子様の歯をむし歯から守るためには、歯が生えてきたら、まず歯医者さんにいくことがポイントです。

普段の生活で気をつけるべきことは…

  1. おやつや食事は時間を決めて
  2. 糖分の多いおやつは控えめに
  3. 食べたら口をゆすぐ、歯を磨く

この3つを習慣づけるようにするだけで、お子様の大切な歯をむし歯菌から守れます。

仕上げ磨きが大切です!

成長とともにお子様自身で歯磨きができるよう、練習をすることが大切です。ポイントは、歯磨きを楽しい習慣にすること。自分でしっかり歯磨きができるようになるのは8〜9歳と言われています。

つまりそれまでは親御様によるサポート仕上げ磨きがとても大切です。当院では、歯磨き指導だけでなく、仕上げ磨きの指導も行っておりますので、いつでもお気軽にご相談ください。

患者と看護士

子どもの歯並び・咬み合わせの重要性

歯並びの矯正は、歯の並びだけに注意が向けられがちですが、実は呼吸とも大きな繫がりがあります。

お選びになる歯科矯正によっては、お子様の呼吸面での改善を含めた治療ができます。アレルギー、喘息、鼻炎、さらには多動的傾向(集中力不足)も改善できるケースがあります。

笑顔の女の子

小さい顎骨、顎骨の位置ズレが呼吸不十分の原因に

上顎の不十分な発育やズレは、鼻の中の空気の通り道となる鼻腔を狭めてしまいます。

すると呼吸がしにくくなってしまいます。下顎であれば、歯の並ぶ空間がうまく確保できないことで、歯並びの乱れを招きます。舌が喉側に押しやられることで気道を狭めてしまうことも。

口呼吸の常態化は、発育面、体質面、情緒面で悪影響を生んでしまうので、しっかりとした対策が必要です。

不十分な呼吸がもたらす様々な悪影響

口呼吸により姿勢が悪くなると、情緒面で不安定になったり、鼻炎やアレルギー、中耳炎、免疫力への悪影響が出てしまいます。

脳は成長のために酸素を必要としています。寝ている時に十分な酸素がいき届かないと、脳の発育が不十分となり、学力の低下を招いてしまう原因にも。

呼吸は様々な悪影響をもたらし、時には人生を左右する重要なものなのです。

マタニティー歯科

当院は仙台市の妊婦歯科健康診査(妊婦歯科検診)の登録医ですので、妊婦の方も無料で歯科検診が受診できます。

「マイナス1歳からの虫歯予防」と言われています。

赤ちゃんが生まれた時は0歳。つまりマイナス1歳とはお母さんのお腹にいる時の状態です。お子様の虫歯予防は、妊娠中から始まっているのです。

妊娠中から子どもが小さい時期のお母さんの中は、むし歯菌が増えやすい環境です。「つわり」「不規則な食事」「吐き気」により歯磨きがきちんと行えないといった理由からです。出産後は子ども中心の生活となるため、精神的にも時間的にも余裕がなくなり、お口の中を清潔に保てなくなってしまいます。

妊婦

つまり、妊娠中から出産後の育児に追われる数年間は、お母さんのお口の中はむし歯菌が住みつきやすい状態なのです。このような状態で、口に入れたスプーンで離乳食を与える、フーフーと食べ物に息を吹きかけるのは危険です。お子様にむし歯菌を伝染していることとなり、将来むし歯になる可能性を高くしてしまいます。スキンシップは愛情表現としてとても大切なことですが、むし歯菌を伝染してしまっては全く意味がありません。

大切なことは「お母さんのお口の中を清潔に保つこと」です。そのためには、食後の歯磨き習慣と、歯科医院での定期的なクリーニングがおすすめです。