当院の入れ歯治療の特徴
状態に合わせた入れ歯作成をしています
- 「入れ歯が合わなくて、痛みを感じる」
- 「違和感があって食べにくい」
そんなお悩みはありませんか?
もちろん、入れ歯の使い始めは違和感を感じるものです。使い続けていくうちに少しずつなじんでいく、これが通常のパターンです。しかし、長く使っていても違和感を強く感じる場合には、自分のお口に入れ歯が合っていない可能性があります。
当院では患者様の噛み合わせ、ご予算を伺った上で、お口の状態に合った入れ歯をお作りしています。まず最初に行なうのはじっくりと時間をかけたカウンセリングです。このときにご要望はすべてお聞かせください。
心からご満足いただける快適な入れ歯を作るために、細心の配慮でのぞみます。
保険の入れ歯と自費の入れ歯の違い
入れ歯には「保険適用」と「自費診療」の2種類があります。
「保険適用」のメリット
- 安価
「自費診療」のメリット
- 素材が選べる
- 自然で目立ちにくい
- しっかり噛める、違和感がない
- お手入れがしやすい
- 破損しにくい
「自費診療」は費用が高額というところさえクリアできれば、自分の理想に近い入れ歯を作ることができるのでおすすめです。
素材も選べて着け心地も良く、お手入れもしやすいのが特徴です。「保険適用」は必要最低限の機能の回復を目的としているので、見た目が自然になることは考慮されていないのがデメリットです。
患者様のご予算に合わせて、ベストな入れ歯を作成いたしますので、着け心地を重視したいのか、金額を重視したいのかなど、お気軽にご相談ください。
入れ歯の種類
ノンクラスプデンチャー
「ノンクラスプデンチャー」とは、クラスプ(留め具)がなく、義歯床の範囲を広げて歯茎を覆います。入れ歯をつけていることを他人に気づかれにくいのが特徴です。
入れ歯が外れたり、ズレたりすることも少なく、残っている歯への負担を軽減することができます。
ノンクラスプデンチャーのおすすめポイント
- 歯に固定する際のクラスプ(留め具)が不要
- 新美声が高く、部分入れ歯の装着に気づかれない
- 薄く軽く作ることが可能で違和感を軽減し、壊れにくい
- 固定源の歯を傷つける心配なし
リプロデンチャー
「リプロデンチャー」というのはリプロシステムという入れ歯の作り方で作られた入れ歯です。リプロデンチャーはご利用いただいた患者様から非常に高い評価を得ています。
従来の保険の入れ歯と比べ、機能面も見た目も比べ物にならない位良いものです。当院でも取り扱っておりますので、お気軽にご相談ください。
リプロデンチャーのおすすめポイント
- 金具がないので入れ歯と分かりにくい
- 臭いもつきにくく変色もしにくい
- 食べカスが入りにくく、咀嚼時には痛みもなく、さらには従来よりしっかりと噛む事ができる
磁性アタッチメント
クラスプを使わず磁力で維持させる入れ歯を「磁性アタッチメントデンチャー」「マグネットデンチャー」「磁石アタッチメントデンチャー」などといいます。
使用するのは小型磁石ですが、強力な吸着力があります。側方から大きな力がかかった場合には、外れて力を逃してくれるので、歯の根っこに負担をかけません。入れ歯のようなクラスプ(留め具)は付いていないので、入れ歯をつけているように見えないのも特徴です。
「磁性アタッチメントデンチャー」には、キーパーを取り付ける歯の根っこがあることが条件です。歯がない方にはインプラント治療で埋め込んだ人工歯根にキーパーを取り付けることで、「磁性アタッチメントデンチャー」を装着するのがおすすめです。
磁性アタッチメントのおすすめポイント
- クラスプ不使用のため見た目がキレイ
- 入れ歯よりも安定感があり、噛み心地が良い
- 磁石なので着脱が簡単
- 無理な力が加われば外れる。歯根に負担がかからない。
他院で作成した入れ歯の調整もうけます
入れ歯のご相談で多いのが、「使っている入れ歯が合わない」という内容です。
中には、入れ歯を数個お持ちにもかかわらずどれも合っていないから使っていないという方もいらっしゃいます。「歯茎が痩せた」「入れ歯が歪んできた」などが入れ歯が合わなくなったと感じる原因です。
「保険」「自費」どちらにも対応
「なるべく安く仕上げたい」「見た目を美しくしたい」「着け心地の良いものが欲しい」など患者様によって入れ歯に求める条件が違ってきます。
これから入れ歯を作ろうとお考えの方も、お使いの入れ歯を作り直したいとお考えの方も、お気軽にご相談ください。患者様のご要望に合わせた治療のご説明をいたします。お好きな治療法をお選びください。
新しい入れ歯だけでなく、他院で作った入れ歯や合わなくなった入れ歯の調整も行なっています。噛むと痛い、あくびをすると外れる、ぐらつくなど、作った当時と比べて「入れ歯が合わなくなった」と感じたら、入れ歯もしくは顎の状態を調整することで使えるようになることもあります。
まずは、現状についておきかせください。
仙台市泉区のたなか歯科医院 基本情報
医院名 | たなか歯科医院 |
---|---|
住所 | 〒981-3213 宮城県仙台市泉区1丁目39−1 NAKAYAMAあさのビル3F |
TEL | 022-303-0207 |